20代エンジニアがコツコツ資産形成するブログ

20代エンジニアがセミリタイヤに向けて資産形成する様子を発信

【資産形成】20代がお金の勉強を何よりも先にするべき理由

f:id:tera004:20210124223054p:plain

会社員でもお金の勉強をして資産運用をすることが大事になります。今回、私の経験から、20代の間に資産形成を勉強する重要性についてお伝えします。

20代のうちからお金の知識をつける事で、やりたい事が出来た時に動きやすくなる


まず、20代のうちのお金を勉強して置いた方が良い理由は、2つあります。

1つ目にお金を貯める能力を早期に身に着けることで、やりたい事が出来た時に勝負に出る事が出来ます。

例えば、2019−2020年にリーマンショック級の暴落がおきた時にも手元に現金があれば、勝負に出る事が出来、資産を一気に増やす事が出来ます。株式投資でなく、転職でも何か事業をやるでも資本金が必要です。

 

2つ目にお金の勉強をして後に、20代のうちから株式投資をする事で、長期間投資することが出来、投資で勝ちやすくなるからです。

インデックスファンドやETFを主軸に置いた資産運用でもいいです。マザーズ上場のベンチャー企業を一本釣りする投資でも構いません。20代のうちにした失敗は後から取り返すことが出来ます。

50代で株式投資をして失敗すると取り返しのつかないことになった時に取り返せる年数も少ないですが、20代のうちは給与収入もあるので取り返す事が出来ます。

 

人生でお金の問題は切っても切り離せないと心得た方がいい

筆者は社会人5年目ですが、仕事においてそこまでやりがいは感じられていません。筆者と同じく、お金の為に働いているという感じの方が大多数だと思います。仮に収入が低くても現状の生活に満足しており、仕事にやりがいがあれば、それでよいかもしれません。

 

しかしながら、会社員の場合は自分の人生は会社、他人にコントロールされたままです。大企業だからといって安泰ではありません。むしろリスクでもあります。

 

会社員である限り、給料、時間は全て会社にコントロールされています。少子高齢化が加速する日本では20代の私達は75歳、もしくは80歳まで働く事を余儀なくされます。70、75歳で定年退職した後にさらに警備員として勤務することになるかもしれません。

 

大手企業の富士通NECも40代をターゲットにリストラを進めています。自分の人生を他人に預けて50〜60年間生きるという事にあなたは耐えることが出来ますか?

筆者の場合は出来ませんし、そんな生活に疑問を常々感じています。ですので、節約を是とし株式投資を用いた資産形成、副業からの資産形成に取り組んでおります。 

 

主体的な人生を歩む為にはお金が必要

自らが舵を取って人生を生きる為には、お金が必要です。例えば転職活動するにもお金が要りますし、株式投資をしてお金を増やすにしろ、元本が必要なのです。お金を貯めることがスタートラインに立つために必要です。

よって、お金の勉強を20代のうちから始め、効率良い資産形成方法や節約術を身につけておく必要があります。 

預貯金は美徳の時代は終わった

預貯金が美徳の時代は高度経済成長期です。高度経済成長期にはお金を預けるだけで年利が5%もつきました。

そんな時代は終わりをつげ、今や年利が0.01%なのです。銀行に預けてもお金は増えません。この事をまず認識し、インデックスファンドに少しでも投資をしましょう。

物価上昇率を上げて借金を目減りさせる政府

日本政府の借金は雪だるま式に膨らんでいます。年金もこれまでのように支給されないでしょう。日銀は物価上昇率2%を目指していますが、物価が上がるということは日本円の価値がインフレによって下がることを意味します。

日銀が物価上昇を目指す背景として、2つあります。1つ目が日本には製造業が多いので、円安によって恩恵を受け、株価が上昇します。2つ目に日本円の価値が下がれば、日本が抱えている借金を目減りさせるのが狙いなのです。

税金について勉強した方がよい

例えばふるさと納税制度ですが、住民税、所得税の減額が見込めます。住民税を減額できれば、給与収入が数千円上がります。

興味が全くない方でもふるさと納税した方が良いです。年収600万円の場合、2000円の自己負担でお米やアマゾンギフト券、旅行券を入手することが出来ます。

ローンは早期返済が得

ローンは利息分を早期返済するのが楽です。奨学金やカードローンを借りている方はなによりも先にローンを返済しましょう。私の場合は、奨学金250万を第2種奨学金で借りており、利子付きでした。

余分な利子を払いたくないので返済は3年で終了することが出来ました。利子は返済期間が長くなればなるほど返す額が増えるということを頭にしっかり入れておきましょう。

リボ払いやカードローンは厳禁

借りた金額よりも金利を高く設定しているカードローンやリボ払いは厳禁です。カードは打出の小槌ではありませんので、借りた分はしっかり利子をつけて請求されます。

リボ払いやカードローンを使ってお金をやり繰りすると癖になる方が多いです。カードローンを借りる前に親や自身の節約で何とかしましょう。ローンを借りれば借金生活に1歩足を踏み入れることになります。

収入を上げても支出がそれよりも多ければお金は増えない事を心得る

お金の勉強をしたければ、「金持ち父さん、貧乏父さん」を3回読みましょう。この本の内容は人生を変えるインパクトがあります。読んだ事がない方は一度読みましょう。

「金持ち父さん、貧乏父さん」では収入が支出よりも多ければ、お金は増えない事をしっかりと解説しています。さらに、お金持ちになるためにはどうすればいいかを分かりやすく解説しています。 

家計簿をつけた方がよい

家計簿をつけることで出費と支出が見える化出来ます。私は家計簿を必ずしもつけることにし、前月の使い過ぎを改めるようにしています。こうして家計簿をつける事で日々の資産形成をPDCAを回すことが出来るので、資産形成のスピードが早くなります。 

弁当を作って持っていくのが良い

サラリーマンの方はお弁当を作って持って行きましょう。お弁当のメリットが2つあります。1点目が節約、2点目に時間の有効利用です。 

私の場合は、お弁当を毎日持っていき、月5000円の節約をする事が出来ました。更にランチを買いに出る必要がなくなったので、お弁当を食べてから、ブログの執筆作業に時間を使うことが出来るようになりました。

多くのサラリーマンの方の昇給額は月5000円〜10000円です。つまり、ランチに替えて弁当を持っていくだけで昇給出来るのです。

節約の良い点は税金がかからないという点です。会社員の場合は昇級しても税金がかかってしまいます。5000円昇給しても5000円そのまま手元に入るわけではありません。一方でランチの節約で手に入る5000円は税金がかからずそのまま手元に入ります。

お弁当を作ることによって、時間も生み出す事が出来ます。ブログ執筆、読書でもいいので昼休みの時間を有効活用してお金をなるべく生み出しましょう。

まとめ

noteのサークルで20代の方でも投資の勉強が出来る勉強会を主催しております。質問は何でもOKです。

https://note.com/1117004/circle

【必見】貯金500万貯めても油断するな!

嬉しそうに家計簿をつける人のイラスト

ネットニュースのコラムでよく節約の記事を見かける事が多いです。自分の夢ややりたいことを叶えるためには節約や貯金は重要です。そこで、なかなか貯金が出来ない方向けに私自身の実体験をお伝えします。

貯金500万ある人は貯金する才能がある

まず、貯金が500万円ある人は貯金する才能があると思いましょう。20代はどれくらいの資産を持っているのか、平均値と中央値を金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」より紹介します。

 

まず、20代の貯金額の平均は113万円、中央値は8万円と言う結果が出ています。100万円未満、非保有がなんと7割を占めているのです。その為、500万円も貯金が出来ていると言うのは貯金優等生なのです。しかし、500万円を超えたからと言って油断してはいけません。

金融資産保有 割合
平均 113万円
中央値 8万円
保有 43.2%
100万円未満 28.3%
100~200万円未満 8.8%
200~300万円未満 4.8%
300~400万円未満 3.6%
400~500万円未満 2.5%
500~700万円未満 2.9%
700~1000万円未満 1.7%
1000~1500万円未満 0.9%
1500~2000万円未満 0.5%
2000~3000万円未満 0.3%
3000万円以上 0.0%
無回答 2.5%

 

 

 

500万円を超えてからが問題

結婚式や新車の購入、新居などで物入りになるとお金を使ってしまいます。500万円も溜まると大きくお金を使ってしまう方もいますが、我慢が肝要です。

 

700〜800万円を超えると1000万円まであと少し

貯金額が700~800万円を超えると、1000万円到達まであと少しです。700~800万円ある方は金融についてもそこそこ詳しく、株式の配当金や値上がり益を得るステージに入ります。ここまで来ると、段々お金がお金を産むと言う事が実感出来てきます。私は300万→1000万円までのステージが一番大変でした。

資産運用のおすすめのサイト!

貯金をしていく中で資産運用に興味を持つ方も多いはずです。資産運用の中でもサイトが沢山ありますが、特におすすめのサイトが投資の達人講座です!自信を持っておすすめ出来ます!

 

私も無料オンライン講座を受講しましたが、投資の心得や投資信託の選び方など為になる内容が多いです!無料で学べるのはかなり有難い事です。

 

無料でオンライン口座を体験できるのはこちらから!

今なら無料のオンライン講座!投資の達人講座

 

まとめ

人生に一発逆転はありません。まずは貯金するにしてもコツコツ貯めて、出来れば20代で1000万円は貯金を出来るように頑張りましょう。 

資産が1000万円超えてから起こったこと

f:id:tera004:20210102171906p:plain

私は奨学金を250万円借りていたということもあり、お金に関しては他人よりも勉強する必要がありましたし、節約して返済する必要がありました。

 

そのため、固定費をなるべくかけないようにし、お金について勉強し、節約・株式投資をメインとして、資産を増やしました。そうした積み重ねもあって奨学金は完済し、資産は1000万を超えています。

 

今回、資産1000万を超えてからどうなるのか?について振り返ってみました。

 

安心感が生まれる

1000万あるとある程度の安心感は生まれます。また、資産額が大きくなるにつれて、株式からの配当が雪だるま式に大きくなっていきます。つまり、お金がお金を生み出す状態を作れているという事になります。

 

何かに挑戦したいと思った時に、お金のセーフティネットがあるのは大きいです。昔は貯金マイナスだったのですが、その頃は無駄遣いも今よりは多く、なかなかお金が貯まらない現状にストレスも感じていました。そのような、お金に関するストレスは感じにくくなってきたというのは大きいです。

 

達成感がある

資産1000万というのは私の中で一つの目標であったため、達成感があります。貯金するためには労働しないといけないわけですから、ここまで労働してきた自分のことを少しは褒めたいです。そして、いろんな誘惑を断ち切ったからこそ、貯金出来たと言えるので、自活していく自信もつきました。

 

特にモテない

資産1000万超えたらモテるかな?と思っていましたが、全くモテません。田口ともたかさんシリーズの本では、貯金出来る男=生活がしっかりしている=仕事が出来る=モテるという公式で説明していましたが・・・。むしろ、株や食事でコスパにこだわり過ぎるせいでドン引きされる事が多くなりました。

 

まとめ

資産1000万ではセミリタイヤ、FIREまでは遠いですが、一つの節目を超える事は出来たと思っております。この調子で2000万を突破していきます。

【朗報】マネックス証券が米国ETFの定額買い付けサービスを開始

f:id:tera004:20210607134326p:plain

マネックス証券が米国ETFの定額買い付けサービスを開始しました。これまでは投資信託は定期買い付けが出来ていましたが、ETFは定額買い付けが出来なかったので価値があります。

 

定額買い付けした方が良いETFとは?

米国ETFの中でも私はVIG(米国増配株式ETF)に着目しています。早速ですが、300ドルずつ積み立て設定をしました。

VOOではなくVIGに積み立てる理由

コロナショックでの下落率がS&P500よりも小さい

コロナショックでの下落率:VOO(S&P500)とVIGの比較
※期間:2020年1月2日~2020年4月30日

銘柄名 リターン 最大下落率
バンガード・米国増配株式ETF(VIG) ▲11.4% ▲31%
バンガード・S&P500ETF(VOO) ▲14.1% ▲34%
構成銘柄上位がマイクロソフトやJNJなどの手堅い銘柄に分散されている
順位 銘柄 比率
1位 マイクロソフト(MSFT) 4.3%
2位 JPモルガン・チェース(JPM) 3.7%
3位 ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ) 3.6%
4位 ウォルマート・ストアーズ(WMT) 3.3%
5位 VISA(V) 3.2%
長期的には利益と株価は連動する

私が連続増配株に投資をする理由として「長期的には利益と株価は連動する」という考え方があります。基本的に配当は利益の一部から支払われます。

 

この理屈からいえば、VIGに含まれるような連続増配銘柄は安定的に利益成長している企業が多いと言えますそして利益と株価が連動するなら、時間経過でジリジリ上昇していくことが期待できます

 

仮に購入タイミングが高値水準で一時的にマイナスになっても、継続保有でプラスに転じる可能性が高いわけです。投資タイミングに対して神経質になる必要なんてありません

VYMとどっちにすれば良い? 

配当型の海外ETFにはVIGだけでなく、米高配当株で構成されるVYMがあります。『配当を重視するか』、『値上がりを重視するか』で選択が変わってきます。

 

連続増配株の魅力は配当よりも、企業の財務体質が強固で利益成長が見込める会社が多く含まれる点があります。つまり、配当よりも長期的に株価が安定上昇していくことを期待する銘柄。

 

それに対してVYMは高配当株という点にフォーカスしている商品です。配当利回りについてはVIGよりもVYMの方が1%くらい高くなります。

 

ただし、過去5年の配当込み実績だとVIGの方が好パフォーマンスです。以下は2016年5月~2021年5月の実績です。

  リターン 標準偏差 最大下落率
VIG 112% 17.7 ▲31.7%
VYM 82% 18.4 ▲35.2%

 

買い付け方法とは?

マネックス証券にログインします。

 ログイン後、米国株のページに行きましょう。メニューに定期買い付け、配当金再投資登録画面があります。

f:id:tera004:20210607141132p:plain

定期買い付け登録から以下の銘柄情報の画面に遷移します。

f:id:tera004:20210607141135p:plain

銘柄名をVIGに選択しましょう。買い付け金額を設定し、登録を押せば定期的にETFの買い付けを行ってくれます。

f:id:tera004:20210607141151p:plain

まとめ 

ETFの定期買い付けサービスがなかなか出ないので、投資信託でS&P500の積み立て投資を行っていました。今回、マネックス証券でも積み立て投資サービスが出たのでこれを機にVIGの定期積み立てを開始してみてはいかがでしょうか。私は月300ドルずつ購入を続けていきます。

【必見】見栄を張らずに生きることの重要性

f:id:tera004:20201230090135p:plain

結論から言いますと、見栄を張らずに生きることは重要です。先日、私の会社の同期と2年ぶりに会ったので近況を聞いたのですが、会社の独身寮(20000円)に入らず、都心部の家賃77000円のマンションに住んでいると聞きました。理由は寮に住んだ場合、女を連れこめないからだとのこと。(寮でも隠れて女連れ込んでる人はいますw)

 

彼は既にこの77000円のマンションに1年間住んでおり、それ以前は家賃65000円のマンションに住んでいます。一方で私は家賃が20000円の寮に3年間住んでいます。

 

家賃が77000円のマンションに住む場合、年間での差額が57000円×12=684000円、65000円で2年間の差額が1,080,000円にもなります。合計で何と1,764,000円の差になり、家賃だけで200万円近くの差が出ているのです。

 

同じ給料を貰って同じように過ごしている同期同士でも金融リテラシーがないとこれほど金融資産額に差が出てしまいます。

 

人生を楽に生きるには金融リテラシーもそうですが、固定費をなるべく削減して生きることが大事になるのです。車、高い家賃、高額な保険料は人生の枷になるので、なるべく手放した方が楽になります。

 

今なら格安スマホ楽天モバイルで超お得です!

tera004.hatenablog.com

 

投資の入門にはミアン・サミ氏の教養としての投資入門がおすすめです。 

tera004.hatenablog.com