20代エンジニアがコツコツ資産形成するブログ

20代エンジニアがセミリタイヤに向けて資産形成する様子を発信

【借金返済】第二種奨学金の利率はどちらを選ぶのが良いか?

奨学金を抱えている学生の方、社会人の方には参考になるかと思います。奨学金返済の方法は2通りあり、利率固定方式と利率見直し方式です。さて、利率固定方式か利率見直し方式のどちらが良いのか調べてみました。参考にしてください。

 

利率固定方式か利率見直し方式のどちらが良いのか

結論:短期で返済する方は迷わず利率見直し方式を選んだ方が良い

利率固定方式、利率見直し方式の比較

利率固定方式、利率見直し方式ともに、市場金利の低下に伴い、昨年の3月と比較すると低下しています。こちらが令和元年度の利率固定方式、利率見直し方式の利率です。

下記表の利率をまとめると以下のようになっています。

  • 利率固定方式:0.16%(2020年3月)
  • 利率見直し方式:0.005%(2020年6月)

スクリーンショット 2020-07-21 23.57.13

こちらが令和2年度の利率固定方式、利率見直し方式の利率です。スクリーンショット 2020-07-21 23.57.19

 

学生の皆さんにとって、ローンの利率というのは馴染みがあまりないかもしれませんが、例えば、住宅ローンだと0.5%、大手銀行のカードローンだと1.8%というのが最低ラインです。

 

私なら、短期で返済する方は迷わず利率見直し方式を選んだ方が良いと断言します。何故なら利率が低いので、短期間で返済する場合は得になるからです。シミュレーションもあるのでこちらから試してみてください。

さらに、スカラネットパーソナルという奨学金貸与者専用のサイトがあり、このサイトから奨学金の返済を申し込む事で、早期返済する事もできます。奨学金を早めに返済したいという方、利率固定方式にしてしまい、利率が高い場合は早めに返済して、利息の額を減らす事をお勧めします。

 

2500000を貸与利率0.16%で借りた場合、15年返済で32562円の利子が乗ってしまいます。この利子は無駄なお金とも言えるので、返済は早めに済ませてしまいましょう。

スクリーンショット 2020-07-21 23.55.38

まとめ

奨学金は借金に他ならないので、早期に返済を進めていきましょう。

【必見】奨学金を250万円完済した時の体験談

f:id:tera004:20201122210638p:plain

地方大学の理系学部を卒業後、私は250万円もの奨学金がありました。その奨学金をわずか3年で完済することが出来ました。私が奨学金を完済した時の体験談を当ブログでお伝えします。奨学金完済までの道のりは以下です。

 

奨学金完済までの道のり

1:奨学金を学生時代に家の都合で借りる

私は学生時代に実家の都合で学費を250万円も借りる羽目になりました。大学の奨学金返済のオリエンテーション40歳まで1.5万円を返済し続けるというシミュレーションを見た時は背筋が凍りました。この経験から、年収の高い会社+専門職でキャリアを築いて一刻も早く奨学金を返済しようと思い立ちました。

 

2:毎月1.5万円+ボーナスは全て奨学金完済に用いる

毎月1.5万円とボーナスは全て奨学金返済に用いました。この時重要なのはある程度仲の良い友人には奨学金返済中である事を公言すると言う事です。公言する事でお金の事を多少は意識するようになるため、無駄遣いが減ります。

 

3:スカラネットパーソナルを用いて、ひたすら繰り上げ返済

奨学金返済を始めた当初は投資でお金を増やすという発想は無かったため、お金が入ったら必要な生活費分以外は全て返済に用いていました。奨学金返済のオリエンテーションで繰り上げ返済が出来るとの話を聞いていたので、スカラネットパーソナルで繰り上げ返済を繰り返していました。

 

4:奨学金返済が出来て達成感を感じられた+自信がついた

社会人になると日々の生活に追われ、目標を持つ機会も減ります。そんな中で250万円もの大金を完済出来たという経験は自分の自信になりました。また、達成感を感じることも出来ます。何も日々の生活に目標がない方は「奨学金の早期完済」を目標にするのはいかがでしょうか。

 

5:まとめ

奨学金返済で苦労する20代の方も多いです。そんな方のためにサークルを立ち上げました。こちらでは奨学金返済のためのサークルを立ち上げています。お悩みの方は加入をどうぞ。

https://note.com/settings/circle/plans/8c1411151e84/edit

 

【節約】地方勤務でやる事なくて休日暇なら図書館に行けば最高

f:id:tera004:20201122201904p:plain

会社員でも老後2000万円問題により資産形成の必要が出てきています。私は手取りの7~8割を投資、貯金に回しています。今回、節約には図書館行けば最高という話をお伝えします。

 

節約するなら図書館に行くと良い理由

私がここ数ヶ月図書館に行き始めたのには理由があります。その理由が以下です。

 

地方勤務なので、休日やる事がない

私は地方勤務であまり友人もおらずやる事もなく、休日暇な事が多いです。朝のランニング、筋トレをするぐらいです。遊びに都心部に出る事も出来ますが、何かとお金がかかるので都心部にも3ヶ月に1回ほどしか行きません。

 

仕事の方では最近、昇進にかかわる試験があったので、図書館をよく利用していました。その際、図書館は涼しいし勉強捗るし「最高だ」という事に気づきました。

 

社会人になって趣味がないという方がいらっしゃいますが、この際趣味を「読書」にしてはいかがでしょうか。社会人の趣味の一つとして読書をすることを薦めます。

 

昼間は暑いので、冷房代が勿体無い。冬場は暖房が効いてて暖かい

特に夏場は寮に帰っても蒸し暑くて、1日中冷房を使うので電気代が勿体無いです。そんな時は図書館に行けば本読み放題だし、冷房効いてて快適に過ごせるという事が分かりました。

 

図書館に置いてある本のクオリティ-が高い。新書も大量に陳列されており、無上の時間を過ごせる

私は金融関係の話が好きなので、よく金融関係の本を読みます。金持ち父さんシリーズの本、バフェットの自伝、銘柄選定術を読み漁りました。読書により知識を深める事で、株式の勝率も上がるようになります。

 

また、自炊のための食関連の本、シリコンバレーの最強の食事術等参考になる本が多く、健康維持の面でも勉強になります。新書も堀江貴文さんの本や司馬遼太郎シリーズの「坂の上の雲」、「竜馬がゆく」等気になっていた本が沢山あります。

 

日本の江戸幕府~幕末~明治維新も読みごたえがあるので、是非読んでみる事をおすすめします。幕末の時代が一番面白いですね。

 

本を読むと新しいアイデアが浮かぶ

本を読むと新しいアイデアが浮かぶので読書は定期的に続けていきます。考える癖付けには読書は大事だと常々思います。パートナーを持つにしても読書が好きな方の方がいいですね。

 

本が大好きなのでマジ天国

私は社会人になってから、読書を定期的にしていますが先人の知恵を享受出来るので結構好きです。手当たり次第に気になった本がタダで読めるのは図書館の特権です。

 

昼間にダラダラテレビを見ても良いことなし

私は両親がテレビっ子なので、常に実家ではテレビが常についているという状況でした。私はテレビを見過ぎたため、テレビが嫌いになってしまいました。

 

実家ではついテレビを見ていましたが、テレビを見ていると購買意欲を掻き立てられて無駄遣い増えますし、時間を奪われるしで良いことありません。偶になら良いと思いますが、常につけっぱなしというのは良くありません。

 

まとめ

地方勤務で休日やる事なくて家でテレビを見るよりかは、図書館に行けば最高です。夏場は快適ですし、役に立つ知識も入りますし、知識をインプットする事で行動にも移す事が出来ます。

【朝活】資産形成と早起きは大いに関係あり!早起きした場合のメリット3選!

f:id:tera004:20201122181829j:plain

当ブログで主に紹介している資産形成と早起きは一見無関係に思えますが、大いに関係があります。どうしても早起きが嫌いでメリットを感じないと言う方に向けてメリットを3選紹介します。

 

早起きのメリット3選!

早起きする事で夜遊びをしなくなる

早起きをするようにしてから夜遊びに全く行かなくなりました。また、飲み会にも行かなくなりました。結果的にランチで予定は済むので、お金を貯蓄する事が出来ました。

 

夜は何かと割高になるので、午前中に遊びの予定は入れ、午後は家でゆっくりしましょう。何より早起きして良かったと思うのは、禁酒するきっかけになったということです。

 

健康にも良い

私は朝起きてランニングをしているのですが、朝起きて何か用事があると、早起きする動機付けになります。朝の方が時間があるので、急に予定が入ってしまうということもありません。ランニングは一番コスパが良いダイエット方法なので当ブログを見ている方はダイエットするなら、まずランニングから始めましょう。

 

早起きする事で時間の余裕ができる

早起きをする事で時間の余裕が出来ます。そのため、ブログを書いたり将来の事を考えたりという戦略に時間を使う事が出来ます。仕事も早起きした分早い段階で取り掛かることが出来、差をつけることが出来ます。

 

まとめ

早起きを積み重ねる事で資産形成が出来ます。貯金が出来ない方はまず早起きすることから始めてみましょう。

【悲報】ANA、JTBは冬のボーナスなし!ボーナスに頼りきりの生活が危うい理由

f:id:tera004:20201122175612j:plain

そろそろ冬のボーナス日に近づいてきましたね。当ブログを読んで頂いている皆さんは冬のボーナスは去年と変わらずもらえるでしょうか。コロナウイルスの影響で冬のボーナスは厳しくなりそうです。

nikkan-spa.jp

 

上記記事によると以下企業でボーナスカットが紹介されています。なお、冬のボーナスは4~9月までの業績を元に決定されるので今回直撃を受ける人は多いでしょう。

  • ANA 100%……冬のボーナス全額カットを含む年収約3割減を提示。家電量販店大手などに社員の出向も。
  • スカイマーク 100%……夏のボーナスに続き、冬のボーナスも見送りに。10月以降の通勤定期代も廃止。
  • JTB 100%……89年以降で初めて、約13000人の社員に対し、冬のボーナスを支給しないことを通知。
  • オリエンタルランド 70%……およそ4000人いる正社員と嘱託社員を対象に、冬のボーナスの7割カットを決定。
  • JR西日本 45%……2.69か月分で合意していた冬のボーナスを1.5か月分に引き下げ。平均35万~40万円の減額。

ANAJTBは就職人気ランキングの常連だっただけに現状、ボーナスカットの直撃を受けている人は悲しいでしょうね。ANAスカイマークJTBなんてボーナスなしですからね。友人も一人上記の会社で働いており、転職の相談を受けました。

 

こうしたニュースを見ると副業の重要性や投資の重要性が身に染みて分かります。特に住宅ローンや車のローンをボーナスをあてにしている人は返済が滞っている人も多いようなので、ボーナスに頼りきりの生活は危ういです。

 

私は幸いそこまで影響を受けていませんが、日々の貯金・投資を積み上げていきます。S&P500インデックスファンドを毎月積み上げることが資産形成に役立ちます。今回直撃を受けた人は転職をするか、家計のスリム化を図っていきましょう。

 

当ブログでは資産形成に役立つ情報を毎日更新するので、参考にしてください。